クロマグロ・本マグロの釣り方

「マグロの王様」と称される全長4m、体重600kgの大型種・クロマグロは、主に北太平洋と北大西洋を中心に広く分布しており、なんと日本では既に縄文時代の頃から食料として獲られていたと言われており、日本の歴史を語るうえでなくてはならない存在となっています。

よく年末年始になると特別番組として本マグロを釣る漁師さんたちの姿を追ったドキュメンタリー番組が放送されていますが、釣り好きの方ならば、この番組を見て「1度は自分で本マグロを釣ってみたい」と思うのではないでしょうか。

今回は本マグロこと「クロマグロ」を自分で釣る方法をご紹介します。

スポンサーリンク

クロマグロの釣り方

日本では「本マグロ」という名で親しまれているクロマグロは、釣りを嗜む方々のあいだでは1度は釣ってみたい大物の1つとなっているのですが、どこで釣れるのか、どんな仕掛けを準備したら良いのかと悩みますよね。

クロマグロを釣る方法は産地によって異なりますが、

・コマセ釣り
・カッタクリ釣り
・ルアー釣り(キャスティング)
・活きエサの流し釣り

などが一般的となっています。

コマセ釣りは関東近辺の乗合船でよく見られ、クロマグロの幼魚やカツオの両方を狙うことができます。

ただし、引きが強く、短い時間で連釣することが多いので、長くて柔らかな竿を使用するのは避けたほうが良いでしょう

活きエサの流し釣りは沖縄県のパヤオや島間の水道、回遊コースにあたる溝状の海底の海など、特定の海域で足を止めているクロマグロを活きエサを使って釣る方法です。

様々なクロマグロの釣り方がありますので、あなたの好みに合わせて釣り場所や釣り方を選ぶのがポイントです。

クロマグロの栄養とカロリー

クロマグロといえば、お刺身やマリネ、カルパッチョにから揚げ、ステーキ、煮付け、角煮など様々な料理の食材として用いることができる万能魚ですが、気になるのが含有されている栄養素とカロリーです

クロマグロは脂肪を豊富に含んでいるため、200gあたり250kcalと高めですが、不飽和脂肪酸のEPAとDHA、ビタミンAやビタミンB12、ナイアシンなどのビタミン類、カリウムやマグネシウム、セレンなどのミネラル類を豊富に含んでいるため、健康や美容に優れた効果や効能を期待することができます。

ただし、クロマグロ200g食べた場合、ウォーキングならば94分、エアロビクスならば44分の運動が必要となりますので、ダイエット中は食べ過ぎないように注意しましょう。

クロマグロは伊豆諸島以西からフィリピン近海の日本南部海域を産卵場としており、4月下旬から産卵が始まり、5月から6月に最盛期を迎えるため、この時期に産卵場へ向かうと多くのクロマグロの姿を目にすることができます。

しかし、現在クロマグロは年々生息数が減少しているため、2014年「IUCNレッドリスト」の絶滅危惧種に指定され、未成魚中心の漁獲や産卵場での集中的な漁獲などに規制をかけ、資源保護に努めるための動きが世界各国で行われています。

クロマグロを釣る際は、こうした世界中の人々がクロマグロのために行っている活動を無駄にしないよう、釣りを楽しむ様に心掛けましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする