夏になると暑さが原因で食欲が湧きにくくなり、毎年夏バテを起こしてしまう方や飲み物ばかり摂取してしまい、つい食事を疎かにしてしまうという方も多いのではないでしょうか。
そんなときは宮崎県の郷土料理「冷や汁」がオススメです。
実は冷や汁は宮崎県だけではなく、埼玉県や山形県など日本各地に同名の名前が存在するのですが、使用する食材や作り方などが若干異なります。
冷や汁は鎌倉時代に記された「鎌倉管領家記録」にも記述されているほど、古くから食べられている料理のひとつなのですが、日本各地で食べることができる冷や汁のなかで、最も「鎌倉管領家記録」に記述されている冷や汁に近い作り方で作られているのが、宮崎県で食べられている冷や汁であり、歴史好きな方や郷土料理が好きな方々のあいだで話題となっています。
また、現在宮崎県の冷や汁は富山県の郷土料理「やちゃら」や沖縄県の郷土料理「ゴーヤチャンプルー」などと並ぶ栄養満点な夏バテ防止メニューとして幅広い世代から注目を集めており、毎年お家で冷や汁を作って暑い夏を乗り切っている方も大勢います。
そこで、今回は暑い夏を元気に乗り切ることができる宮崎県の郷土料理「冷や汁」の簡単な作り方をご紹介します。
冷や汁の簡単な作り方
冷や汁は、やちゃらやゴーヤチャンプルーなど同じく夏バテ予防にオススメの栄養満点な郷土料理として人気を集めていますが、実は冷や汁は非常に手間暇のかかる料理のため、食べたいときに食べられるものではありません。
冷や汁の作り方
- 素焼きにした鯵から頭と骨を取り除き、身をほぐす。
- 鯵の頭と骨をだし昆布と共に鍋に入れて「ダシ」を作る
- キュウリとミョウガを薄い輪切り、しその葉は千切り、小ネギは細かく刻み、白ごまはよく煎り、豆腐は軽く水切りする。
- すり鉢に煎った白ごまを入れて擦ったら、味噌を加えてさらに擦り、しっかり擦り混ぜたらすり鉢に広げて逆さまにし、直接火に当てる。
- 焦げ目が付いたら火からおろしてほぐしておいた鯵の身を加えてさらに混ぜ、先ほど作った「ダシ」を少しずつ加えながら伸ばしてゆく。
- 適度な大きさにちぎった豆腐を加え、キュウリ、しその葉、小ネギ、ミョウガの順で加えてゆき、熱々の麦ごはんを盛った器にたっぷりかけたら完成。
いかがですか。
「ちょっとこれでは気軽に食べることができないな」と思った方も多いのではないでしょうか。
おいしい冷や汁が食べられる宮崎県のお食事処をご紹介
宮崎県を代表する郷土料理「冷や汁」ですが、昭和40年代までは宮崎平野地域を中心に食べられていた料理でだったため、宮崎県北部や県西部の地域ではほとんど食べる習慣がなかったそうです。
なかでも特に観光客から「おいしい」と評判のお店が、「ふるさと料理 杉の子」の冷や汁です。
なかでも昼夜問わず食べることができる「冷や汁定食」は、ゴールデンウィークや夏休みなどを利用して宮崎県に観光で訪れる方々からたいへん人気のメニューとなっており、「1度食べたら病み付きになる」「温かいごはんの上に冷や汁をかけて食べると何とも言えないおいしさ!」と評判です。
住所:宮崎県宮崎市橘通西2丁目1-4
営業時間:11:30~13:30 (閉店14:00) / 17:00~21:30 (閉店22:30)
定休日:不定休 ※12月29日~翌1月3日は必ずお休み
電話番号:0985-22-5798
アクセス:JR宮崎駅から宮崎交通宮交シティ方面行きバスで9分、橘通り1丁目下車後すぐ
注意点:要予約のためお店に行く際は必ず電話をしてから向かうようにしましょう。
今回は宮崎県を代表する郷土料理「冷や汁」についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか。
冷や汁といえば「鯵」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、淡白でクセの無い魚類であれば、いりこや甘鯛などどんな魚を使ってもおいしい冷や汁を作ることができます。
また、最近では鶏の出汁を使った冷や汁も宮崎県内のお食事処で食べることができますので、宮崎県を訪れた際は、様々な冷や汁を食べ比べて、お好みの冷や汁を探してみてはいかがでしょうか。