日本一の鮭・鱒類漁獲量を誇る北海道には、石狩鍋やルイベ、氷頭なますに新巻鮭といった様々な鮭料理がありますが、なかでも若い世代を中心に人気を集めているのが「ちゃんちゃん焼き」です。
なぜ、ちゃんちゃん焼きが若い世代を中心に人気を集めているのかと言いますと、ちゃんちゃん焼きはお好み焼きやもんじゃ焼きなどの鉄板焼きと同じく、大勢で集まって食事を楽しむことができるからです。
特にゴールデンウィークや夏休みなどを利用してキャンプやバーベキューを楽しみに山や海へお出掛けする際は、ちゃんちゃん焼きはとっても重宝します。
ところで、なぜちゃんちゃん焼きという名前で呼ばれるようになったのかと気になっている方も多いのではありませんか。
ちゃんちゃん焼きの由来
北海道を代表する郷土料理ちゃんちゃん焼きとは、北海道全域の漁師町で古くから食べられている鉄板焼きのことであり、可愛らしい「ちゃんちゃん」という名前の由来は、
・ちゃっちゃと手早く作れるから
・鮭を焼くときに『チャンチャンチャン』と鉄板が音を立てるから
・仕事中の漁師さんが親方の目を盗んで浜辺で鮭を食べていたときにちゃんちゃんこで身を隠していたから
など様々な説がありますが、どれも定かではなく、いつの間にか「ちゃんちゃん焼き」と呼ばれるようになっていたそうです。
ちなみに、鮭を使ったちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理として紹介されることが多いですが、鮭の獲れる東北地方でも古くからちゃんちゃん焼きが一般的に食べられており、鮭の産地では定番の料理なのだそうです。
ちゃんちゃん焼きの簡単な作り方
ちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜、と鉄板もしくはホットプレートさえあれば、誰でも簡単に作ることができると言われています。
作り方はとっても簡単で、
1.下ごしらえした鮭とお好みの野菜を食べやすい大きさに切り、熱した鉄板にバターを入れて溶かし、鮭の身を下にして焼いてゆきます。焼き色が付いたらひっくり返して皮目を焼いてゆきます。
2.鮭の周りに野菜と味噌・鮭・砂糖・みりんを混ぜ合わせたものを回しかけ、上にアルミホイルを被せて蒸し焼きにします。火が通ったら鮭と野菜を混ぜ合わせて完成です。
ちゃんちゃん焼きの魅力は、鮭と野菜を切って調味料で味を調えるだけの豪快さです。
忙しくて料理をする時間が無いときや料理が苦手なのにバーベキューで料理の担当になってしまったときにとってもオススメです。
ちなみに、ちゃんちゃん焼きといえば、鮭をメイン食材として扱う場合がほとんどですが、ニジマスなど他の魚を使っても問題無いそうですので、鮭が苦手な方や鮭を買うのを忘れたときは、他の魚でちゃんちゃん焼きを作ってみてはいかがでしょうか。
今回は鮭の漁獲量日本一の北海道で誕生したちゃんちゃん焼きとはどのような料理なのかをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
是非、この機会にちゃんちゃん焼きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。