サケやアンコウなどは「捨てるところの無い魚」として、たいへん重宝されてきましたが、縄文時代の頃から食べられているマグロは、サケやアンコウのように頭から尾っぽまで丸ごと食べることはできるのでしょうか。
マグロの食べられる部位といえば、
・中トロ
・赤身
・中落ち
などが一般的ですが、実は他にも食べられる部位がたくさんあるのです。
そこで、今回はマグロの部位別の名称と気になるお味、オススメの食べ方についてご紹介します。
大トロ
特にエラ蓋に続く胸ビレの付いているカマと呼ばれる部位の下からとれる「カマトロ」はマグロのなかで最も旨い部位と言われており、値段も高くお寿司屋さんでは高級寿司ネタとして扱われています。
柔らかな食感とくちに入れた瞬間にとろけてしまう脂の旨味が多くの日本人を虜にしています。
中トロ
ほどよく脂がのっており、お寿司屋さんでは大トロ(カマトロ)に次ぐ高級寿司ネタとなっています。
脂と赤身の絶妙なバランスが生み出す独特な甘みとしっとりとした脂のりが最大の魅力です。
炙りにすると、さらに美味しくなると女性から人気を集めています。
赤身
お寿司屋さんでは「マグロ」の愛称で親しまれており、価格は大トロや中トロに比べて、とってもリーズナブルなので幅広い世代の方々から愛されています。
マグロ特有の据わりの良い重量感とモチモチとした食感、ほどよい旨味と甘みが楽しめるため、マグロ通の方はこの部位が大好きなのだそうです。
ほほ肉
ちなみにほほ肉と同じくたいへん稀少な部位とされているエラ肉も加熱調理で頂くのがオススメされており、食べた方々は皆さん口を揃えて「鶏肉のようだ」と仰っています。
韓国では焼き肉のユッケのようにして食べるのが一般的となっておりますので、ほほ肉やエラ肉を生食してみたい方は1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
わた
わたは甘露煮や千切りにして生姜醤油や辛子味噌で頂くのが一般的であり、マグロの産地では砂糖、醤油、みりんなどで煮込んだものを酒の肴に頂くそうです。
ほし
こちらも滅多にお目に掛かれない貴重な逸品であり、お湯で揚げて薄く切って生姜醤油で食べたり、血を水でさらして薄く切り、ニンニク醤油で食べるのが一般的となっています。
酒の肴にするならば、一口サイズにカットした星を串に刺して中火のグリルで焼くのがオススメです。
個人的には塩で頂くのがオススメですが、意外とクセが強い部位ですので初めて食べる方は薬味を加えたタレでお召し上がりください。
たまご
イタリアではカラスミにしてからパスタに使うのが一般的となっていますが、日本では茹でてから食べやすいサイズにカットして生姜醤油で頂くのが定番となっています。
プチプチ食感がクセになること間違いなしです。
三角身
大トロの先端部分にある三角身はやや筋っぽさのある部位ですので、たたきや照り焼きにするのがオススメですが、ネギと煮込んで「ねぎま」で頂くと筋が柔らかくなり、おいしさがアップします。
骨髄
そのまま生でツルンと食べるのが1番おいしいのですが、味がしないうえにしょっぱいだけなので、マグロ通の方以外は殆ど食べません。
ただ、食感がわらび餅に似ているため、初めて食べた方の多くがこの食感の虜になってしまうそうです。
もみじおろしや酢醤油と相性が良いので、気になった方は1度食べてみてはいかがでしょうか。
横隔膜
網焼きにした後、塩または塩胡椒を振って頂くのがオススメの食べ方となっていますが、1度凍らせてから薄くカットし、わさび醤油や生姜醤油で頂くと、ベーコンのような食感を楽しむことができます。
お好みの食べ方で横隔膜を味わってみてはいかがでしょうか。
今回はマグロの部位別の名称や味の特徴についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
マグロの食べられる部位は他にも、
・中落ち
・縁側
・鉢の身
など、たくさんあります。また、大トロや中トロは「上(かみ)・中(なか)・下(しも)」で食感や味、値段が微妙に異なりますので、それぞれを食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。